改めて…へぇ〜と想う事や…そうそう!ってわかるところや…
面白かったですね…
硝子って…透明で硬い…けど…金属とちがった質感…ほんと大好きです…
さて…
前回…僕の使用硝子とバーナーについて…ちょこっと述べましたが…
今回は硝子の事をもう少々くわしく書きたいとおもいます…
僕の使用している硝子は…
棚珪酸硝子…(ホウケイ酸ガラス)というもので…
耐熱ガラスです……
二酸化珪素と…棚酸と…珪砂(ガラスの元の砂)からできています…
英語で言うとBorosilicate(ボロシリケイト)
管状のガラスと棒ガラス(無垢)があり…
様々な太さ…直径…厚み…があります…
長さは…約1、5m
作りたいもので使用するガラスがかわりますが…
基本は管ガラスを使用します…
学校にあった試験管を想像してもらえればいいかとおもいます…
作品の大半は管がらすに色ガラスで模様等ほどこします
色ガラスは…世界に数社メーカーがあり…500〜600色くらいあるでしょうか…
色が揃ってくると…製作意欲があがりますw
カラーチャートは一部手作り…欲しい人いたら……w
ガラスはこんな感じです…
熱して…溶かして…膨らませたり…切ったり…様々な事をして…
1つの作品ができあがります…
次回からは…製作行程等も書いて行きたいとおもいます…
おたのしみに…