2013/01/28

ガラス…硝子編

昨日の夕方にテレビ朝日で…硝子の事してまして…



改めて…へぇ〜と想う事や…そうそう!ってわかるところや…



面白かったですね…




硝子って…透明で硬い…けど…金属とちがった質感…ほんと大好きです…




さて…



前回…僕の使用硝子とバーナーについて…ちょこっと述べましたが…



今回は硝子の事をもう少々くわしく書きたいとおもいます…





僕の使用している硝子は…


棚珪酸硝子…(ホウケイ酸ガラス)というもので…


耐熱ガラスです……


二酸化珪素と…棚酸と…珪砂(ガラスの元の砂)からできています…


英語で言うとBorosilicate(ボロシリケイト)




管状のガラスと棒ガラス(無垢)があり…


様々な太さ…直径…厚み…があります…



長さは…約1、5m



作りたいもので使用するガラスがかわりますが…



基本は管ガラスを使用します…


学校にあった試験管を想像してもらえればいいかとおもいます…






作品の大半は管がらすに色ガラスで模様等ほどこします



色ガラスは…世界に数社メーカーがあり…500〜600色くらいあるでしょうか…





色が揃ってくると…製作意欲があがりますw




カラーチャートは一部手作り…欲しい人いたら……w






ガラスはこんな感じです…




熱して…溶かして…膨らませたり…切ったり…様々な事をして…



1つの作品ができあがります…






次回からは…製作行程等も書いて行きたいとおもいます…




おたのしみに…








2013/01/19

ガラス…序章

最近…FacebookやらTwitterやらBlogなどの所謂SNSで

知り合う方が増えてきました…


同業者の方には説明なしで…いいんですが…



僕のお仕事は…硝子屋さんです…


ガラスでなんか創って販売したり…教えたり…なんです…



ガラスっていってもですね…色んな種類があるんですよ…

窓ガラスや…工芸用ガラス…吹きガラス用…フュージング用などなど…




その中で僕が使用してるガラスは…棚珪酸ガラス…

ホウケイ酸ガラスと読みます…


俗にいう…耐熱ガラスといわれるもの…

Pyrexなんかが有名ですよね…

Pyrexはアメリカのコーニング社のブランドです…

ほかにも…SimaxやKIMBLEやSCHOTTなど…


棒状の硝子…試験管みたいな…管状のがらす…



それらを…あーでもないこーでもない…して


アクセサリーや器物などを作ります…


この硝子を…酸素バーナーと言われるバーナーを使い…

硝子とかしています…


僕の使用バーナーは…

アメリカの老舗メーカー『Carlisle』



小さい炎から大きい炎まで…つかいわけて…色んなものをつくります…


おおよそ2000℃の火…この中に手がはいったもんなら…


火傷だけですまない………


まだしたことないですが…炭化しちゃうくらい…らしいです…


こわいこわい…




使用硝子と使用バーナーの紹介でした…







こんな感じで…少しずつ紹介していきたいとおもいます…






2013/01/09

お知らせ〜

2013年…一発目のお外仕事…が…




昨日から…w



2013年1月8日〜14日まで…



千葉SOGO 9階 三省堂書店





会期中はあさから…います。





お近くの方は是非起こしくださいませ…



2013/01/02

2013年…

あけちゃいました…あめでとさ〜ん!!










正月なんで…くだけてみました…




それもありかと…



でも…




皆様…新年あけまして、おめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。


m2-works  光行













今朝…初夢をみました…



昔の彼女が出てきました…あははは…





あいてぇ〜なぁ…



あははは…






2013年…


テーマは



『愛と平和とRockと硝子』




そんな感じで…すげ〜ゆる〜く…いきたいと思います…



ブログも前みたいに…沢山かけたらいいかなと…




乞うご期待!!!




ピンクのクラウン…いいよね〜